宝来屋「ちよだの親子とちよだで和菓子を食べ、学ぶ」編
- 菓子
- おやつ
「ちよだの親子とちよだで和菓子を食べ、学ぶ」編
和食器コースでは、和食と器の関係を体験しに、 飯田橋「陶房江戸遊」さんに取材に行きました。
和菓子コースでは、靖国通りにある和菓子の宝来屋さんに、 和菓子について区内在住の親子さんと一緒に取材に行ってきました。
今回、和菓子・和食器チームは靖国通りに面している宝来屋さんを尋ねました。 宝来屋さんの起源とされているのは、なんとまだ江戸時代の頃、千代田区がお屋敷の町である頃でした。江戸から明治に時代が変わるときに、お屋敷の植木の手入れしている職人だった先代の方が「屋敷の片隅で時代も変わるから店でも始めてはどうか」ということで始めたそうです。最初はお菓子屋さんというより、お団子を売るようなお茶屋さんだったそうです。こうして始まった宝来屋さんの歴史やこだわり、和菓子の奥深さを千代田区に住む親子と一緒に学びに行きました。
一階で和菓子などが販売されており、二階の喫食スペースでは一階で販売されている和菓子(選ぶことができます)とお茶のセットを600円(税込)でいただくことができます。今回はインタビューしながらいただくお菓子をみんなで選びました。取材日は11月だったので、子どもたちは秋らしい和菓子に囲まれて一つを選ぶのにとても悩んでいるようでした。
- 和菓子を選ぶ様子
今回は若旦那である大井さんにお話を伺いました。まずは上生菓子のモチーフについてお伺いしました。みんなが悩んで決めた和菓子は1つずつ色や形が異なります。和菓子を見比べながら、子どもたち同士で「このお花は何だろう?」と話し合う姿も見られました。
上生菓子のモチーフはどのように作られているのですか。」と大井さんに伺うと、「モチーフは季節に合わせて作ります。今月は七五三の月なので鳩の形をしたものや、鈴の形もあります。」とのことでした。
- 若旦那の大井さん
上生菓子は季節に合わせ毎月9種類から10種類のものを販売しているよそうです。クリスマスだったら、サンタさんやトナカイのもの、ハロウィンだったら、かぼちゃの形をしたものもあります。様々な模様をした和菓子は子どもたちにとって興味を持ちやすいものなのではないでしょうか。二階の喫茶スペースもとても落ち着いた雰囲気でした。ぜひ親子で和菓子から季節を感じてみてはいかがでしょうか。「どんな和菓子が好き?」という質問や「今食べているおもちは何から作られているのかな?」という質問には手を挙げて元気に答えてくれました。
- ハロウィンの和菓子
和菓子の載った絵本を皆で見ながら、事前に用意した小豆や、白玉粉を触ったり、形をよく見たりして、和菓子がどんなものからできているのか材料を変えることで異なる性質の和菓子ができるということを伝えました。「絵本に載っていたお饅頭と、学生が選んだ焼き印のされたお饅頭が一緒だね!」と照らし合わせて喜んでしまいました。
- 和菓子の絵本を楽しく見る
宝来屋さんでは焼印の入ったおまんじゅうを注文することができます。本学の焼印の入った紅白まんじゅうを宝来屋さんにお願いすることもあります。そこで焼印について質問すると、本学の焼印と九段小学校のものを実際に見せていただくことができました。
たくさんの焼きごてがあり、近隣の学校のものをそろえています。オリジナルの焼きごてを作ることもあり、例えば猫型の焼きゴテは一般財団法人ちよだニャンとなる会主催、千代田区共催のちよだ猫祭で使われるとのことでした。子どもたちも猫型を見ることができて喜んでいました。
- 東京家政学院大学(左)と九段小学校(右)
- 猫型の焼きごて
- 焼き印入りのおまんじゅう
今回は、和菓子をいただきながら、和菓子について学びを深めました。学生だけでは気付くことのできない視点でお子さんの意見や質問、反応を肌で感じることができ、新しく発見できることが多くありました。
参加後、保護者の方からこのようなメッセージをいただきました。
子どもたちにとって和菓子は親しみのあるものでしたが、この度の経験を通じて和食文化への関心を深め、より身近に感じられるようになったのではないかと思います。お土産に頂いたお菓子を家族で頂いたり、学生さんの下さったお菓子の絵を見返したりしながら家庭でも繰り返し、話題にしています。
このような機会を設けて頂きましたこと心より感謝申し上げます。子どもたちも、揃って「また参加したい!」と言っています。
また、帰り道には、こんなお話もしてくれたようです。
「宝来屋さん、また行きたいね。」
「(絵本で見た)春のお菓子可愛かった。冬も夏も全部の季節のお菓子を(宝来屋さんに)見に行きたい。」
可愛いのみ~んな全部食べたい!」
そして、おうちに帰られてから、「宝来屋さんへ今度は家族でお買い物に行こうね」と、ご家族みなさんで今回の体験のお話を共有してくださったとのことでした。
このようにうれしいお言葉をいただくこともできました。今回のような機会がきっかけとなり、以前より和菓子に興味を持ってくれたり、お茶をしましょうとなった時に和菓子を選んでくれたりすることがあれば幸いです。
- 店頭で記念撮影
住所 | 〒104-0074 東京都千代田区九段南2-4-15 |
---|---|
TEL | 03-3261-4612 / 03-3262-2412 |
HP | https://wagashi.houraiya.co.jp |
※おすすめの一品紹介
紅白饅頭 上用饅頭2個入~ 794円~
オリジナル焼き印を作成し饅頭に押すことができます。季節に合わせた上生菓子もかわいらしくおすすめです。
東京家政学院大学 健康栄養学科 石和田さくら 宮脇 彩妃 木村 友香
東京家政学院大学 人間栄養学科 遠藤汐音 春原幸香
今回の取材を通して、学生の皆様、そして、HP「たべチヨダ」をご覧になられた皆様に、和菓子についてご興味をもっていただき、また、和菓子によって、日本の季節の移り変わりを感じていただければ幸いです。